2009.01.12 (Mon)
一年の計は元旦にあり?
タンタンタン、トットットー! (←マンションの階段を駆け上がる音)
ガチャ、ガチャ (← 部屋の鍵を開ける音)
サルちゃん、ルンちゃん、ただいまー!
ねぇちょっと聞いてよ!今日お母さん、どこに行って来たと思う?

まぁルンちゃん、そう言わんと聞いてや。
今日お母さんはあるトリミングスクールの体験レッスンに行ってきたんだ。
あ、携帯に写真があったんだった。

ほら、見て、見て。
これが今日お母さんが体験レッスンでシャンプーさせてもらったケアーンテリアの女の子だよ。かわいいでしょ。
学校に行ってみたら体験レッスンに来ている生徒がお母さんしかいなくてさー、先生とマンツーマンでの体験レッスンになっちゃったよ。このリボンだってお母さんが付けたんだよ。
今日はブラッシングと爪きり、耳掃除、シャンプー、ドライヤーをやらせてもらったんだけど、爪きりなんてさー、いつも家でやってるから「これはできるでしょー♪」と思って爪を見てびっくり!何と黒い爪だったの。初めて見たよ、黒い爪!「こんなもん、どうやって切るの?」って感じでさー。恐る恐る一本だけ切って先生に渡しちゃった。アハハ。それでさー

あれ?一人で喋りまくってる?
つまりはさー、トリミングスクール、すごく楽しかったから入学しちゃおうかなって。
ウフフ♪

あんさん、「余計なこと」って何それ?お母さん、一生懸命勉強してアンタたちをたっぷりケアしてやろうと思ってるんだから、そんなに遠慮するなって。

アンさん、失礼やなー。

誰がキチガイやっちゅーの。ハサミを振り回してカットしたりしないから大丈夫だって。第一「シャンプーコース」に申し込むんだからカットの勉強は無いからハサミも使わないし。
とにかくアンさんたちに被害が及ぶことはないから安心せい!
というわけで、今年から東京にあるトリミングスクールの「シャンプーコース」で勉強をしています。
我が家には生まれつき膝の弱い犬、ルンバがおります。
今ルンバのケアをして下さっているトリマーさんはルンバの膝の負担を最小限にしながらトリミングを行う技術と知識のある方なのですが、いつまでもこちらのトリマーさんがそばにいてくれる保証はありませんし、トリマーさんがずっと居てくれたとしてもサルンバが老犬になった時にはサロンに出さずにほとんどの手入れを自宅で行いたいと思っているので今のうちに学校に通っておくことにしました。
「シャンプーコース」が終了できたら、カットのコースにも挑戦してみようと思っています。
<そして今日>
さるちゃん、ルンちゃん、ただいま~!
ねぇー♪、今日何を習って来たと思う?

今日はね~、垂れ耳の犬に付けるリボンの付け方を勉強して来たよ。ほら、トリミングの仕上げに両耳に付けるあれだよ。でもお母さん、まだ新米だから本物の犬じゃなくてウイッグで練習したの。あー、本物のワンちゃんで練習してみたいな~。チラっ、チラっ。

ああ! 両耳にリボンを付けられる垂れ耳の犬が偶然にもこんなところに!

サルちゃん、ほんの一瞬だから協力して下さいな。
あれ? それって「もう既に実害が及んでる」って顔?
しかしペーパーでくるむのって難しいね~。付ける位置もよく分からないし。あーまたやり直しだ。

はい、はい、もう止めるって。
嫌な思いとか痛い思いとかさせたら次から協力してもらえなくなるからね。
サルちゃんは洋服とかリボンとか大嫌いやからな。
サルちゃん、どうもありがとう。アルバイト料として今日はルンちゃんには内緒で夕飯のお肉を20%増しにしとくからネ!
先日我が家も初詣に行って来ました。

境内には人が居て犬を連れていったら迷惑かなと思い、ここからお祈りすることにしました。
さるんばは今年は何の願い事をしたのでしょうか。
サルサです。

サルちゃん、その願いごと、叶うといいな。
次はルンバです。

ルンちゃんらしい願い事やな。

ルンちゃんの「食」に対する情熱は目を見張るものがあるよ。あ、これ褒めてないから、ほどほどにするように。

先日一頭用のカートを紹介した際に多頭飼いの飼い主さんより「二頭ではどれくらいのスペースになるんですか」というご質問をいただきました。
ルンバが伏せをして、サルサがお座りをしてこんな感じです。
このスペースを一言で言うと・・

だそうです。ギューギューで悪かったな。
こちらはもっぱらルンバが歩いてサルサが乗るという使い方をしていますが、自転車の多いところではルンバもチョイ乗りしています。
相変わらず長い我が家の日記にお付き合いいただきましてありがとうございました。それでは今週も素晴らしい一週間になりますように!
ガチャ、ガチャ (← 部屋の鍵を開ける音)
サルちゃん、ルンちゃん、ただいまー!
ねぇちょっと聞いてよ!今日お母さん、どこに行って来たと思う?

まぁルンちゃん、そう言わんと聞いてや。
今日お母さんはあるトリミングスクールの体験レッスンに行ってきたんだ。
あ、携帯に写真があったんだった。

ほら、見て、見て。
これが今日お母さんが体験レッスンでシャンプーさせてもらったケアーンテリアの女の子だよ。かわいいでしょ。
学校に行ってみたら体験レッスンに来ている生徒がお母さんしかいなくてさー、先生とマンツーマンでの体験レッスンになっちゃったよ。このリボンだってお母さんが付けたんだよ。
今日はブラッシングと爪きり、耳掃除、シャンプー、ドライヤーをやらせてもらったんだけど、爪きりなんてさー、いつも家でやってるから「これはできるでしょー♪」と思って爪を見てびっくり!何と黒い爪だったの。初めて見たよ、黒い爪!「こんなもん、どうやって切るの?」って感じでさー。恐る恐る一本だけ切って先生に渡しちゃった。アハハ。それでさー

あれ?一人で喋りまくってる?
つまりはさー、トリミングスクール、すごく楽しかったから入学しちゃおうかなって。
ウフフ♪

あんさん、「余計なこと」って何それ?お母さん、一生懸命勉強してアンタたちをたっぷりケアしてやろうと思ってるんだから、そんなに遠慮するなって。

アンさん、失礼やなー。

誰がキチガイやっちゅーの。ハサミを振り回してカットしたりしないから大丈夫だって。第一「シャンプーコース」に申し込むんだからカットの勉強は無いからハサミも使わないし。
とにかくアンさんたちに被害が及ぶことはないから安心せい!












というわけで、今年から東京にあるトリミングスクールの「シャンプーコース」で勉強をしています。
我が家には生まれつき膝の弱い犬、ルンバがおります。
今ルンバのケアをして下さっているトリマーさんはルンバの膝の負担を最小限にしながらトリミングを行う技術と知識のある方なのですが、いつまでもこちらのトリマーさんがそばにいてくれる保証はありませんし、トリマーさんがずっと居てくれたとしてもサルンバが老犬になった時にはサロンに出さずにほとんどの手入れを自宅で行いたいと思っているので今のうちに学校に通っておくことにしました。
「シャンプーコース」が終了できたら、カットのコースにも挑戦してみようと思っています。












<そして今日>
さるちゃん、ルンちゃん、ただいま~!
ねぇー♪、今日何を習って来たと思う?

今日はね~、垂れ耳の犬に付けるリボンの付け方を勉強して来たよ。ほら、トリミングの仕上げに両耳に付けるあれだよ。でもお母さん、まだ新米だから本物の犬じゃなくてウイッグで練習したの。あー、本物のワンちゃんで練習してみたいな~。チラっ、チラっ。

ああ! 両耳にリボンを付けられる垂れ耳の犬が偶然にもこんなところに!

サルちゃん、ほんの一瞬だから協力して下さいな。
あれ? それって「もう既に実害が及んでる」って顔?
しかしペーパーでくるむのって難しいね~。付ける位置もよく分からないし。あーまたやり直しだ。

はい、はい、もう止めるって。
嫌な思いとか痛い思いとかさせたら次から協力してもらえなくなるからね。
サルちゃんは洋服とかリボンとか大嫌いやからな。
サルちゃん、どうもありがとう。アルバイト料として今日はルンちゃんには内緒で夕飯のお肉を20%増しにしとくからネ!












先日我が家も初詣に行って来ました。

境内には人が居て犬を連れていったら迷惑かなと思い、ここからお祈りすることにしました。
さるんばは今年は何の願い事をしたのでしょうか。
サルサです。

サルちゃん、その願いごと、叶うといいな。
次はルンバです。

ルンちゃんらしい願い事やな。

ルンちゃんの「食」に対する情熱は目を見張るものがあるよ。あ、これ褒めてないから、ほどほどにするように。













先日一頭用のカートを紹介した際に多頭飼いの飼い主さんより「二頭ではどれくらいのスペースになるんですか」というご質問をいただきました。
ルンバが伏せをして、サルサがお座りをしてこんな感じです。
このスペースを一言で言うと・・

だそうです。ギューギューで悪かったな。
こちらはもっぱらルンバが歩いてサルサが乗るという使い方をしていますが、自転車の多いところではルンバもチョイ乗りしています。

スポンサーサイト
さるんばママ |
2009.01.21(水) 20:59 | URL |
スクール生活始まったんですね~~\(^o^)/
そうそう楽しいって思うことが一番ですよね♪
自分の興味があること それをやるのは時間も忘れて楽しいですよね
ああ~~アタシも 新しい何かを始めたくなっちゃいました~~
刺激されちゃいました あは♪
仕事にスクールに大変だけど・・・でも無理せず
楽しんでくださいね~~
応援しています♪
そうそう楽しいって思うことが一番ですよね♪
自分の興味があること それをやるのは時間も忘れて楽しいですよね
ああ~~アタシも 新しい何かを始めたくなっちゃいました~~
刺激されちゃいました あは♪
仕事にスクールに大変だけど・・・でも無理せず
楽しんでくださいね~~
応援しています♪
モッピ〜 |
2009.01.20(火) 18:49 | URL |
あんずさんがおっしゃっていた辞められたトリマーさんというのは、そんなに有名な方だったんですね!サラちゃんは年末に一度だけカットしてもらったんですね。
「2週間経ってもやっぱり上手」というの、よく分かります。上手な人にトリミングしてもらうと被毛の状態がいいので毛玉やもつれができにくいし、カットも長持ちしますよね。きっと1ヶ月とか1ヵ月半経ってもかわいさは持続できると思います。
こちらのトリマーさんは結婚退職で辞められたんですね。。。残念です。結婚退職ということは別のお店に移ったとかじゃないんですね。メールアドレスとか分かれば、個人的にお願いをして家に来てもらってやってもらうことができるかもしれないですね。
でもこの方じゃなくてもバニラちゃんのカットをされたトリマーさんもとっても上手ですよね!こちらのサロンは全体のレベルが高いんじゃないでしょうか。
あんずさんのハサミはそんな高価なものだったんですね~。何十万もするってすごいです。中古でもハサミって研いで長く使うものなので、新品でも中古でもどっちでもいいんじゃないでしょうか。そんないいハサミをお持ちなのでしたら、早く元気になって習いに行かなくちゃもったいないですよ~。
杏ちゃんのリボンは両耳ではなくてトップに付けていたんですね。毎日替えていただなんてお洒落です。リボンも一杯持っていたんでしょうね。あんずさんの手作りのリボンとかもあったのでしょうか。
うちのサルサもブラッシングが嫌いなんですよ~。でもひっつかまえて無理矢理やりますが。
サラちゃんとバニラちゃんのブラッシングは一週間に一度とのことですが、お二人ともとっても綺麗です。
あんずさんも講習やスクールに興味をお持ちなんですね!確かにお金はかかります。私なんてスクールのせいで最近更に金欠です。
「2週間経ってもやっぱり上手」というの、よく分かります。上手な人にトリミングしてもらうと被毛の状態がいいので毛玉やもつれができにくいし、カットも長持ちしますよね。きっと1ヶ月とか1ヵ月半経ってもかわいさは持続できると思います。
こちらのトリマーさんは結婚退職で辞められたんですね。。。残念です。結婚退職ということは別のお店に移ったとかじゃないんですね。メールアドレスとか分かれば、個人的にお願いをして家に来てもらってやってもらうことができるかもしれないですね。
でもこの方じゃなくてもバニラちゃんのカットをされたトリマーさんもとっても上手ですよね!こちらのサロンは全体のレベルが高いんじゃないでしょうか。
あんずさんのハサミはそんな高価なものだったんですね~。何十万もするってすごいです。中古でもハサミって研いで長く使うものなので、新品でも中古でもどっちでもいいんじゃないでしょうか。そんないいハサミをお持ちなのでしたら、早く元気になって習いに行かなくちゃもったいないですよ~。

杏ちゃんのリボンは両耳ではなくてトップに付けていたんですね。毎日替えていただなんてお洒落です。リボンも一杯持っていたんでしょうね。あんずさんの手作りのリボンとかもあったのでしょうか。

うちのサルサもブラッシングが嫌いなんですよ~。でもひっつかまえて無理矢理やりますが。

サラちゃんとバニラちゃんのブラッシングは一週間に一度とのことですが、お二人ともとっても綺麗です。
あんずさんも講習やスクールに興味をお持ちなんですね!確かにお金はかかります。私なんてスクールのせいで最近更に金欠です。

さるんばママ |
2009.01.16(金) 20:18 | URL |
ぽちさん、ハルちゃんのシャンプーは「技術よりも体力」って笑いました~。ハルちゃんのシャンプーって大変なんでしょうね。いつもぽちさん一人で洗っているんでしょうか。
トリミングの学校には一般のおうちで飼われているワンちゃんがモデル犬でやって来るのですが(知さんちのプル君も確か福岡でモデル犬やってますよね!)、今のところ学校にラブラドールが来ているのは見かけていません。スタンダードプードルとかボーダーコリーが来ていますが、二人とか三人がかりで施術しているのを見かけます。それだけ大変ってことですね~。
小型犬だとお風呂場で洗う時にしゃがみこまなくてはならないので腰が痛くなりますよね。ハルちゃんだったら体高が高いので、その点では楽なんでしょうか。でも大きいし、洗う面積が広そうだし、ブルブルってやられたら一瞬でずぶぬれになりそうです。万が一嫌がられたらお風呂場に連れていくだけで重労働ですね。
ぽちさんはハルちゃんの爪をご自身で切っていらっしゃいますか?もしそうならすごいですね。ハルちゃんの爪って結構太いんですか?黒い爪を今回初めて間近で見ましたが、血管とか全然分からないですね!
爪きりはメーカーによっては「小型・中型犬用」と「大型犬用」が分かれていますね。大型犬の爪ってやっぱり大きいんですね。切る時も固いんですかね?でも血とか出したら一杯流れそうで、それだけで既に恐くて切れません!
スクールに通ってシャンプーの技術が身につけばいいのですが・・・、というかスクールに時間を取られて我が家の二頭のシャンプーが全然できてないという本末転倒になりつつあります。

トリミングの学校には一般のおうちで飼われているワンちゃんがモデル犬でやって来るのですが(知さんちのプル君も確か福岡でモデル犬やってますよね!)、今のところ学校にラブラドールが来ているのは見かけていません。スタンダードプードルとかボーダーコリーが来ていますが、二人とか三人がかりで施術しているのを見かけます。それだけ大変ってことですね~。
小型犬だとお風呂場で洗う時にしゃがみこまなくてはならないので腰が痛くなりますよね。ハルちゃんだったら体高が高いので、その点では楽なんでしょうか。でも大きいし、洗う面積が広そうだし、ブルブルってやられたら一瞬でずぶぬれになりそうです。万が一嫌がられたらお風呂場に連れていくだけで重労働ですね。
ぽちさんはハルちゃんの爪をご自身で切っていらっしゃいますか?もしそうならすごいですね。ハルちゃんの爪って結構太いんですか?黒い爪を今回初めて間近で見ましたが、血管とか全然分からないですね!
爪きりはメーカーによっては「小型・中型犬用」と「大型犬用」が分かれていますね。大型犬の爪ってやっぱり大きいんですね。切る時も固いんですかね?でも血とか出したら一杯流れそうで、それだけで既に恐くて切れません!

スクールに通ってシャンプーの技術が身につけばいいのですが・・・、というかスクールに時間を取られて我が家の二頭のシャンプーが全然できてないという本末転倒になりつつあります。

さるんばママ |
2009.01.16(金) 20:15 | URL |
トリマーさんなんですが・・・
バニラをカットしてくれていた方ではないんです。
もう1人すごく上手な方がいてその人にサラをカットしてもらったんです。この人はブログでおなじみのシャオロンをカットしていた方です。
てっきり私はその方にカットしていただいてると勘違いしていたんです。
気づいた時にはもう年末でこの方は結婚退職する直前でしたから今回が最後になってしまったんです・・・
もっと早く気づくべきでした・・・(ーー;)
年末のカットから2週間ほどになりますがやっぱり上手です。
でももういないのでバニラと同じ人にやってもらうことになると思います。
残念です・・・
鋏はたまたま友人のご主人が美容院に鋏を売ったりといたりする仕事をしてるのでお古だけど何十万もする鋏だからと言っていただいたんです。
前々から自分でカットするために鋏が欲しいと言っていたのでプレゼントしていただきました。
なかなか習いに行く元気がないのでそのままになっていますが・・・
杏のリボンは耳ではなく頭の毛に1つだったり2つだったりしていました。毎日変えていたので確かに毛玉は無かったですよ。
毎朝ブラッシングするときにしていました。
今はブラッシングも1週間に1回するかしないか・・・
だから2匹ともブラッシングが嫌いです。
モッピーさんと同じ学校なんですね。
がんばってくださいね。
今の私では通うお金がないので無理ですがいつかはやってみたいです。
ママさんがんばってね~~~☆
バニラをカットしてくれていた方ではないんです。
もう1人すごく上手な方がいてその人にサラをカットしてもらったんです。この人はブログでおなじみのシャオロンをカットしていた方です。
てっきり私はその方にカットしていただいてると勘違いしていたんです。
気づいた時にはもう年末でこの方は結婚退職する直前でしたから今回が最後になってしまったんです・・・
もっと早く気づくべきでした・・・(ーー;)
年末のカットから2週間ほどになりますがやっぱり上手です。
でももういないのでバニラと同じ人にやってもらうことになると思います。
残念です・・・
鋏はたまたま友人のご主人が美容院に鋏を売ったりといたりする仕事をしてるのでお古だけど何十万もする鋏だからと言っていただいたんです。
前々から自分でカットするために鋏が欲しいと言っていたのでプレゼントしていただきました。
なかなか習いに行く元気がないのでそのままになっていますが・・・
杏のリボンは耳ではなく頭の毛に1つだったり2つだったりしていました。毎日変えていたので確かに毛玉は無かったですよ。
毎朝ブラッシングするときにしていました。
今はブラッシングも1週間に1回するかしないか・・・
だから2匹ともブラッシングが嫌いです。
モッピーさんと同じ学校なんですね。
がんばってくださいね。
今の私では通うお金がないので無理ですがいつかはやってみたいです。
ママさんがんばってね~~~☆
あんず |
2009.01.16(金) 08:58 | URL |
いや~~~、本当にびっくりです!!!
スクールに通って、シャンプーの技術を身に付けるなんて、
本当に愛情の注ぎ方が違うなぁと思います。
私の場合、ハルのシャンプーは技術より体力かも?(爆)
ツメの黒い犬は、初めてですか?
きっとハルの真っ黒で太いツメを見たら、
“なんだ、こりゃ~!?”って感じかも知れませんよ。
ノコギリで切った方が良い?なんて(笑)
スクールに通って、シャンプーの技術を身に付けるなんて、
本当に愛情の注ぎ方が違うなぁと思います。
私の場合、ハルのシャンプーは技術より体力かも?(爆)
ツメの黒い犬は、初めてですか?
きっとハルの真っ黒で太いツメを見たら、
“なんだ、こりゃ~!?”って感じかも知れませんよ。
ノコギリで切った方が良い?なんて(笑)
ぽち |
2009.01.15(木) 22:10 | URL |
あんずさん、こんばんは。お元気でしたか。改めてお誕生日おめでとうございまーす!
そうですかぁ~まじめですかー♪
実はモッピ~さんのブログを見ていてモッピ~さんがいつもモップ君のトリミングをご自身でやっているのにとても影響を受けました。今はシャンプーコースで申し込んでいますが、もしもっと続けられるようであればカットのコースにも進んでみたいと思っています。ちなみにモッピ~さんが卒業した学校と同じなんですよ~。私もさるんばのカットができるようになったら、さるんばの顔に眉毛ができたりするのかなぁって今から楽しみです。
ええー!あんずさんが気に入っていたサラちゃんとバニラちゃんのトリマーさんがお店を辞めてしまわれたんですね。
あんずさんが気に入って、サラちゃんとバニラちゃんの両方をその方にお願いするので6時間待っていらっしゃったあのトリマーさんですよね。バニラちゃんのシュナウザーカットなんてすごく上手でかわいかったですものね。どこか別のお店に移られたのでしょうか。行き先が分かるといいですね。
私は学校に入ったばかりでハサミの学習はまだ全然してないのですが、周りで使っている人を見ていると、美容のハサミって普通のハサミとは持ち方とか動かし方とか違うようで難しそうです。あんずさんはせっかくはさみを手に入れられたのですから、目立たないところでちょっと練習してみるってのはどうでしょう♪(とは言ってもやっぱり恐いですよね。。気持ち分かります。)
あんずさんの初代のワンちゃんは毎日おりボンを取り替えて付けていたんですね。あんずちゃんはお洒落さんだったんですね。
犬のリボンって付けるのが難しくないですか?あんずちゃんは両耳に付けていたんでしょうか。私、うちのサルサで練習しているんですが、どうも左右対称に付かないんですよね。もっと練習が必要です。
おっしゃる通り、そう言われてみれば最近リボンを付けているワンちゃんってあんまり見ないですよね。何故なんでしょうか。うちも今まではサロンで付けてもらってもずっと付けていると毛玉になると思ってすぐに取っていました。あんずさんのように毎日付け替えてあげれば毛玉になることもないですね。
学校がんばります。暖かいお言葉ありがとうございます。

そうですかぁ~まじめですかー♪
実はモッピ~さんのブログを見ていてモッピ~さんがいつもモップ君のトリミングをご自身でやっているのにとても影響を受けました。今はシャンプーコースで申し込んでいますが、もしもっと続けられるようであればカットのコースにも進んでみたいと思っています。ちなみにモッピ~さんが卒業した学校と同じなんですよ~。私もさるんばのカットができるようになったら、さるんばの顔に眉毛ができたりするのかなぁって今から楽しみです。

ええー!あんずさんが気に入っていたサラちゃんとバニラちゃんのトリマーさんがお店を辞めてしまわれたんですね。

私は学校に入ったばかりでハサミの学習はまだ全然してないのですが、周りで使っている人を見ていると、美容のハサミって普通のハサミとは持ち方とか動かし方とか違うようで難しそうです。あんずさんはせっかくはさみを手に入れられたのですから、目立たないところでちょっと練習してみるってのはどうでしょう♪(とは言ってもやっぱり恐いですよね。。気持ち分かります。)
あんずさんの初代のワンちゃんは毎日おりボンを取り替えて付けていたんですね。あんずちゃんはお洒落さんだったんですね。
犬のリボンって付けるのが難しくないですか?あんずちゃんは両耳に付けていたんでしょうか。私、うちのサルサで練習しているんですが、どうも左右対称に付かないんですよね。もっと練習が必要です。

おっしゃる通り、そう言われてみれば最近リボンを付けているワンちゃんってあんまり見ないですよね。何故なんでしょうか。うちも今まではサロンで付けてもらってもずっと付けていると毛玉になると思ってすぐに取っていました。あんずさんのように毎日付け替えてあげれば毛玉になることもないですね。
学校がんばります。暖かいお言葉ありがとうございます。

さるんばママ |
2009.01.15(木) 21:12 | URL |
MIYU&NICOママ様、「その情熱に頭がさがる」だなんておっしゃっていただくと恐縮です。そんな立派なものじゃないんですよ~。私は今まで社会人になって入った学校の全てを途中で挫折しているので、今回も挫折するのを前提で一番下のコースを選んだくらいなんです。
スクールといえばMIYU&NICOママ様ですよ!MIYU&NICOママ様はレッスン・クイーンじゃないですか~。今回私が決意したのも、MIYU&NICOママ様がいろいろなクラスに行かれて知識を身に付けていらっしゃるのにも影響を受けました。
トリミングの話に戻りますが、今のトリマーさんがずっと今のお店で働いていることはまずないと思いますし、うちの行けない場所にあるお店に転職してしまう日に備えて自分でも勉強しておくことにしました。あれだけ有名で技術のあるトリマーさんは色んなお店に引き抜かれながらどんどんお給料を上げていくのが普通だと思いますので。
うちの場合、ルンバの耳毛を抜いたり掃除ができるのは世界中でトリマーさんしかいないので、この部分のケアを学校で習ってなんとか自宅でできるようにしたいという思いもありました。
おっしゃる通りプードルの毛のケアは大変ですよね。私思うのですが、MIYUちゃんとNICOちゃんが老犬になってサロンに出すのを躊躇するようになったらどたなかに出張トリミングに来てもらうという方法もあるのではないでしょうか。
私はもしトリマーさんがうちから通えないお店に転職してしまったら、個人的にお願いをしてカット(とルンバの耳のケア)だけしにお休みの日にうちに出張してもらえないか掛け合ってみようと思っています。
シャンプーをしてもらうとトリマーさんの休日を潰してしまうので、前日に自分でシャンプーをしておいて翌日にカットだけお願いするみたいなやりかたを考えています。でもこれもトリマーさんが今のところに住んでいるのが前提なんですが。
トリマーさんのブログを拝見すると今年は「婚活」に力を入れるとおっしゃっていたので、トリマーさんにとっても今年は良い意味での変動の年になるかもしれません。
リボン上手くついてますか~。ありがとうございます。実はペーパーに周辺の毛まで巻き込んでしまって大変なことになってるんですが、写真では分からなくてよかったです(笑)。
一頭用のカート、MIYU&NICOママ様の自転車カゴみたいになっているんですね!ということは、MIYUちゃんとNICOちゃんのカゴも「ギュウギュウ劇場」!なんですね。
自転車で移動できるなんて私の憧れです。この前お聞きしたときに、それくらい大きい自転車カゴは注文になるとのこと。うちも付けて欲しいですが、うちの犬は絶対カゴからバンジージャンプをしてしまうと思います。

スクールといえばMIYU&NICOママ様ですよ!MIYU&NICOママ様はレッスン・クイーンじゃないですか~。今回私が決意したのも、MIYU&NICOママ様がいろいろなクラスに行かれて知識を身に付けていらっしゃるのにも影響を受けました。
トリミングの話に戻りますが、今のトリマーさんがずっと今のお店で働いていることはまずないと思いますし、うちの行けない場所にあるお店に転職してしまう日に備えて自分でも勉強しておくことにしました。あれだけ有名で技術のあるトリマーさんは色んなお店に引き抜かれながらどんどんお給料を上げていくのが普通だと思いますので。

うちの場合、ルンバの耳毛を抜いたり掃除ができるのは世界中でトリマーさんしかいないので、この部分のケアを学校で習ってなんとか自宅でできるようにしたいという思いもありました。
おっしゃる通りプードルの毛のケアは大変ですよね。私思うのですが、MIYUちゃんとNICOちゃんが老犬になってサロンに出すのを躊躇するようになったらどたなかに出張トリミングに来てもらうという方法もあるのではないでしょうか。
私はもしトリマーさんがうちから通えないお店に転職してしまったら、個人的にお願いをしてカット(とルンバの耳のケア)だけしにお休みの日にうちに出張してもらえないか掛け合ってみようと思っています。
シャンプーをしてもらうとトリマーさんの休日を潰してしまうので、前日に自分でシャンプーをしておいて翌日にカットだけお願いするみたいなやりかたを考えています。でもこれもトリマーさんが今のところに住んでいるのが前提なんですが。
トリマーさんのブログを拝見すると今年は「婚活」に力を入れるとおっしゃっていたので、トリマーさんにとっても今年は良い意味での変動の年になるかもしれません。

リボン上手くついてますか~。ありがとうございます。実はペーパーに周辺の毛まで巻き込んでしまって大変なことになってるんですが、写真では分からなくてよかったです(笑)。
一頭用のカート、MIYU&NICOママ様の自転車カゴみたいになっているんですね!ということは、MIYUちゃんとNICOちゃんのカゴも「ギュウギュウ劇場」!なんですね。


自転車で移動できるなんて私の憧れです。この前お聞きしたときに、それくらい大きい自転車カゴは注文になるとのこと。うちも付けて欲しいですが、うちの犬は絶対カゴからバンジージャンプをしてしまうと思います。

さるんばママ |
2009.01.14(水) 21:16 | URL |
まささん、さるんばにかける情熱が半端じゃないってありがとうございます。そんなに言われたら、万が一スクールを途中で辞めることになった時にどうしようって思いましたよ。挫折しないようにできる限り頑張ります。
おっしゃる通り、トリマーさんに連絡先を教えるのはいい手ですよね。トリマーさんが転職されても通える範囲内だったら自分もそっちのお店に行けばまたやってもらえますよね。私も昔、まだ自分のヘアスタイルなどにこだわりがあった時には気に入った美容師さんに自分の連絡先の書いたカードを渡してお店を変わるときは教えて下さいとお願いしていました。
おっしゃるとおり自分で愛犬の手入れができれば愛情も一層沸きますよね。さるんばのトリマーさんはこの道15年くらいの方なので、間違っても同じようにはできませんが、さるんばが老犬になったら半年に一度でもトリマーさんに自宅に来てもらってカットだけ(直してもらう意味もこめて)やってもらえないかお願いするつもりです。
「まずはさるんばママさん自身でテスト台になって…(以下自主規制) 」
そうですよね!
己の髪も切れない者が他人(愛犬)の毛なんて切れるはずがないですよね。まささんおっしゃる通り、まずは自分自身をテスト台にしてみます。サルサみたいな三角カットとか、ルンバみたく頭のてっぺんに大きなリボンを付けてみたり。そしてもちろんこのままの格好で会社にも行きたいと思います。
パピ君の爪も黒いんですね~。それは難易度が高いですね!
そういえば、まささんはパピ君の狼爪がブラブラしているのを見た時も病気かと思われたんですよね。パピ君の肉旧はピンク&ブラックなんですね~。かわいい!なんか仔犬の肉球みたいじゃないですか。是非その肉球をブログで紹介して下さい。どんな模様なのか見たいです。

おっしゃる通り、トリマーさんに連絡先を教えるのはいい手ですよね。トリマーさんが転職されても通える範囲内だったら自分もそっちのお店に行けばまたやってもらえますよね。私も昔、まだ自分のヘアスタイルなどにこだわりがあった時には気に入った美容師さんに自分の連絡先の書いたカードを渡してお店を変わるときは教えて下さいとお願いしていました。
おっしゃるとおり自分で愛犬の手入れができれば愛情も一層沸きますよね。さるんばのトリマーさんはこの道15年くらいの方なので、間違っても同じようにはできませんが、さるんばが老犬になったら半年に一度でもトリマーさんに自宅に来てもらってカットだけ(直してもらう意味もこめて)やってもらえないかお願いするつもりです。
「まずはさるんばママさん自身でテスト台になって…(以下自主規制) 」
そうですよね!



パピ君の爪も黒いんですね~。それは難易度が高いですね!

そういえば、まささんはパピ君の狼爪がブラブラしているのを見た時も病気かと思われたんですよね。パピ君の肉旧はピンク&ブラックなんですね~。かわいい!なんか仔犬の肉球みたいじゃないですか。是非その肉球をブログで紹介して下さい。どんな模様なのか見たいです。

さるんばママ |
2009.01.14(水) 21:12 | URL |
ロビンママ様、わんこに対する「愛情」と「情熱」だなんておっしゃっていただくと恐縮です。私、自慢じゃないですが、スクールというスクールを途中で挫折して退学していますので、今回もいつまでもつかって感じです。というわけでできる限りがんばりますので、応援してください
ロビンママさんなんて二週間に1回ロビン君のシャンプーをされていてすごいですよ。私も二週間に一回を目標にしているのですが、いつも3週間とか経ってしまいます。しかも学校に行き始めて、更に自分の愛犬の手入れがおろそかになっている今日この頃です。(本末転倒?!)
近かったらロビン君を「実験台」として提供してくださるって感激しました。お気持ちだけいただきます。ありがとうございます。
ロビン君に「実験台」になっていただいたら、ヘンなリボンがヘンな位置に付けられて帰ってきそうですよ。王子様に「ママ~、ボクあのおばさんのところにはもう行きたくありません」って言われちゃいそうです。

ロビンママさんなんて二週間に1回ロビン君のシャンプーをされていてすごいですよ。私も二週間に一回を目標にしているのですが、いつも3週間とか経ってしまいます。しかも学校に行き始めて、更に自分の愛犬の手入れがおろそかになっている今日この頃です。(本末転倒?!)
近かったらロビン君を「実験台」として提供してくださるって感激しました。お気持ちだけいただきます。ありがとうございます。

ロビン君に「実験台」になっていただいたら、ヘンなリボンがヘンな位置に付けられて帰ってきそうですよ。王子様に「ママ~、ボクあのおばさんのところにはもう行きたくありません」って言われちゃいそうです。

さるんばママ |
2009.01.14(水) 21:09 | URL |
ママさんはまじめですね~~
すごいです~☆
将来はトリマーさんですね。
確かに今のトリマーさんがずっといてくれるか分かりませんもんね。
今行っているお店も人気があった方が年内で辞めてしまいました。残念です・・・
私も自分でトリミングしたくて鋏は用意したんですがなかなか怖くて出来ません・・・(ーー;)
わんこの鋏も美容院での鋏も一緒だそうです。
シャンプーコースがあるんですね。知りませんでした。
リボンは初代犬に毎日取り替えてつけていましたよ。
そのころはわんこの服があまり無かったんですよね・・・だからコートを1枚持っていただけです。
その代わりにリボンがいっぱいあったんです。
毎日今日はどれにしようかな~って思いながらリボンをつけていましたよ。
最近はあまりつけてる子を見たことがありませんが・・・
ママさん頑張ってトリマーさんになってくださいね。
すごいです~☆
将来はトリマーさんですね。
確かに今のトリマーさんがずっといてくれるか分かりませんもんね。
今行っているお店も人気があった方が年内で辞めてしまいました。残念です・・・
私も自分でトリミングしたくて鋏は用意したんですがなかなか怖くて出来ません・・・(ーー;)
わんこの鋏も美容院での鋏も一緒だそうです。
シャンプーコースがあるんですね。知りませんでした。
リボンは初代犬に毎日取り替えてつけていましたよ。
そのころはわんこの服があまり無かったんですよね・・・だからコートを1枚持っていただけです。
その代わりにリボンがいっぱいあったんです。
毎日今日はどれにしようかな~って思いながらリボンをつけていましたよ。
最近はあまりつけてる子を見たことがありませんが・・・
ママさん頑張ってトリマーさんになってくださいね。
あんず |
2009.01.14(水) 19:49 | URL |
さるんばママさんのその情熱に頭がさがります。
サルサちゃんとルンバちゃんのために、トリミングの勉強をされるのですか…
ブラッシングやシャンプーの仕方を基本からきっちり習うのは、愛犬にとってとてもいいことだと思うのですが、なかなかそんな機会はないし、まして学校にまで行ってまでとは考えたことがありませんでした。
プードルと違ってボロニーズはそんなに毛も伸びないし、基本的技術を覚えたら自分で出来ますね。
わたしもMIYU&NICOが年をとったらトリミングに行くのも肉体的に大変になったとき、どうしたらいいのだろうと考えます。さるんばママさんの考えていっらしゃることは大正解!だと思います。
お勉強、頑張ってください。
習ったばかりのリボン付け、リボンがとっても上手くついていて、さるんばママさん、手先が器用なんですね!
一頭用カート、我が家の自転車のカゴの様~NICOのダイエットが成功したら、買ってみたいです。笑。
小回り効くのは使いやすそうですよね。
サルサちゃんとルンバちゃんのために、トリミングの勉強をされるのですか…
ブラッシングやシャンプーの仕方を基本からきっちり習うのは、愛犬にとってとてもいいことだと思うのですが、なかなかそんな機会はないし、まして学校にまで行ってまでとは考えたことがありませんでした。
プードルと違ってボロニーズはそんなに毛も伸びないし、基本的技術を覚えたら自分で出来ますね。
わたしもMIYU&NICOが年をとったらトリミングに行くのも肉体的に大変になったとき、どうしたらいいのだろうと考えます。さるんばママさんの考えていっらしゃることは大正解!だと思います。
お勉強、頑張ってください。
習ったばかりのリボン付け、リボンがとっても上手くついていて、さるんばママさん、手先が器用なんですね!
一頭用カート、我が家の自転車のカゴの様~NICOのダイエットが成功したら、買ってみたいです。笑。
小回り効くのは使いやすそうですよね。
MIYU&NICOママ |
2009.01.13(火) 23:36 | URL |
チロmama様、そんなに褒めていただいたら恐縮です。
スクールのことは一年前くらいからずっと思っていたのですが、やっと決断できたという感じです。私はスクールというスクールと途中で辞めてきたので、今回のスクールもいつまで続くかって感じです。ブログで発表してしまって、辞める時は何て言い訳しょうとそっちの方も心配です。
さるんばの表情が面白いってありがとうございます。
サルサはリボン付けなんてホント嫌そうな顔してますよね。自分で写真を撮ってみて、この顔を見て思わず笑ってしまいました。
チロmamaさんはチロちゃんの爪きりをされたことがないんですね。
チロちゃんはよくお外にお散歩に行くので、切らなくても自然に削れているんんじゃないでしょうか。またチロちゃんは定期的にトリミングにも行ってますから、トリマーさんに何も指摘されてないのであれば今のままで大丈夫だってことだと思います。
おっしゃる通り飼い主がトリミングできたら犬にとっても安心なはずですよね。ですが我が家の場合は私があまりルンバに信用されていなくて、耳掃除は絶対私にやらせません。できるのはトリマーさんだけです。私が耳を触った時に「任せられない!」って思うんでしょうね。
チロちゃんってとってもおりボンが似合いますよね!ペーパーがなくてもショーに出るのでなければ毛に直接ゴムを巻いても大丈夫じゃないんですかね~。ペーパーを巻くのって動かれると巻けないですよね~。
リボンが綺麗に付いたら、ホント犬ってかわいくなりますよね!学校でもっと勉強して来ますね。何か簡単な方法があったら是非紹介させていただきます。
チロmamaさんはチロちゃんのお手入れ上手です。シャンプーの後、チロちゃんの毛がツヤツヤしています。いつもシャンプーがお上手だなぁって感心して拝見しています。

スクールのことは一年前くらいからずっと思っていたのですが、やっと決断できたという感じです。私はスクールというスクールと途中で辞めてきたので、今回のスクールもいつまで続くかって感じです。ブログで発表してしまって、辞める時は何て言い訳しょうとそっちの方も心配です。

さるんばの表情が面白いってありがとうございます。
サルサはリボン付けなんてホント嫌そうな顔してますよね。自分で写真を撮ってみて、この顔を見て思わず笑ってしまいました。

チロmamaさんはチロちゃんの爪きりをされたことがないんですね。
チロちゃんはよくお外にお散歩に行くので、切らなくても自然に削れているんんじゃないでしょうか。またチロちゃんは定期的にトリミングにも行ってますから、トリマーさんに何も指摘されてないのであれば今のままで大丈夫だってことだと思います。

おっしゃる通り飼い主がトリミングできたら犬にとっても安心なはずですよね。ですが我が家の場合は私があまりルンバに信用されていなくて、耳掃除は絶対私にやらせません。できるのはトリマーさんだけです。私が耳を触った時に「任せられない!」って思うんでしょうね。
チロちゃんってとってもおりボンが似合いますよね!ペーパーがなくてもショーに出るのでなければ毛に直接ゴムを巻いても大丈夫じゃないんですかね~。ペーパーを巻くのって動かれると巻けないですよね~。

リボンが綺麗に付いたら、ホント犬ってかわいくなりますよね!学校でもっと勉強して来ますね。何か簡単な方法があったら是非紹介させていただきます。

チロmamaさんはチロちゃんのお手入れ上手です。シャンプーの後、チロちゃんの毛がツヤツヤしています。いつもシャンプーがお上手だなぁって感心して拝見しています。
さるんばママ |
2009.01.13(火) 21:19 | URL |
キララままさん、キララちゃんのお爪は黒いんですね。
私は今回初めて黒い爪というのを見たのですが、ホント血管が全然見えないですよね。私も恐くて切れなかったので先っぽだけ切ってリタイアしました。
先生の説明によると「スパゲティの芯みたいなのが見えて来て、汁が出て来るところまで切る」(?)とおっしゃっていたように思います。(←先生が切ってくれることになったのに安心してあまり聞いてなかった私。
)
確かに犬のお手入れって難しいですよね。我が家の場合はルンバの耳掃除は私は完全にお手上げです。キララまま様おっしゃる通り、犬は相手の「お手入れレベル」がよく分かっているようで、ルンバは私には自分の耳は絶対触らせないので、耳の手入れができるのは世界でただ一人、トリマーさんだけです。
肛門しぼりって私は汁が出ればいいのかと思っていたのですが、私も上手くできていないのかもしれません。なんか力の加減をどれくらい入れていいのか分かりづらくないですか?
パッド周りのバリカンは「雑」でもいいんじゃないですかね?
9月に浅草で開かれた講習会に参加した時に、「トリマーさんみたいに綺麗に刈り込めなくてもパットにかかる毛さえ刈れればフローリングで滑ったりしなくなるのでそれでOK」というようなことをおっしゃっていました。うちなんて、刈ろうと思うと暴れまくるので全然綺麗に刈れません。
「きっとトリミングスクール成果を
マスターされると思います。頑張ってくださいね。」
ありがとうございます!
私、自慢じゃないですが、今まで行ったスクールは全てを途中で辞めています。今回も途中で辞めるのを前提で一番初回に払う学費の安い最下位のコースを選んで入学しました。
こんなスタートで始まった学校ですが、キララまま様がおっしゃって下さったように、ブログで何か習ってきたことを伝えたりできるようにできるだけ頑張ります!
うちも毛を結ぶ時にペーパーは使っていません。ペーパーを使った方がいいんでしょうが、一本だけ毛が垂れて来た時にさっと結びなおしたい時にペーパーがあったら結びなおすのも大変な気がします。庶民な我が家はこの前紹介した100均のゴムで十分かなと思いま~す。
ライトブルーのカートは見ていただいた通り2頭で乗るとピッチピチです。これで遠出は無理ですが、近所の散歩くらいだったらなんとか大丈夫です。
カートがあった方が自転車から愛犬を守りやすかったりもしますし、歩道で対向から来る人も反射的に避けて道を譲ってくれるし、自動車のドライバーも赤ちゃんの乗っているベビーカーと思うみたいで横断歩道で止まってくれたり、いろいろするのでこれはこれでいいかなと思っています。
キララまま様のようにキラサスちゃんの一頭だけ外に連れ出せたらカートを出さなくてもいいので楽だろうなぁと思います。今年の我が家の課題は一頭だけ外に連れ出せるようにすることです。そうすればそれぞれのペースで散歩ができると思いますので。やっぱり一頭だけリードで連れ出せるのが一番楽ですよね。

私は今回初めて黒い爪というのを見たのですが、ホント血管が全然見えないですよね。私も恐くて切れなかったので先っぽだけ切ってリタイアしました。
先生の説明によると「スパゲティの芯みたいなのが見えて来て、汁が出て来るところまで切る」(?)とおっしゃっていたように思います。(←先生が切ってくれることになったのに安心してあまり聞いてなかった私。

確かに犬のお手入れって難しいですよね。我が家の場合はルンバの耳掃除は私は完全にお手上げです。キララまま様おっしゃる通り、犬は相手の「お手入れレベル」がよく分かっているようで、ルンバは私には自分の耳は絶対触らせないので、耳の手入れができるのは世界でただ一人、トリマーさんだけです。
肛門しぼりって私は汁が出ればいいのかと思っていたのですが、私も上手くできていないのかもしれません。なんか力の加減をどれくらい入れていいのか分かりづらくないですか?
パッド周りのバリカンは「雑」でもいいんじゃないですかね?


「きっとトリミングスクール成果を
マスターされると思います。頑張ってくださいね。」
ありがとうございます!

私、自慢じゃないですが、今まで行ったスクールは全てを途中で辞めています。今回も途中で辞めるのを前提で一番初回に払う学費の安い最下位のコースを選んで入学しました。
こんなスタートで始まった学校ですが、キララまま様がおっしゃって下さったように、ブログで何か習ってきたことを伝えたりできるようにできるだけ頑張ります!
うちも毛を結ぶ時にペーパーは使っていません。ペーパーを使った方がいいんでしょうが、一本だけ毛が垂れて来た時にさっと結びなおしたい時にペーパーがあったら結びなおすのも大変な気がします。庶民な我が家はこの前紹介した100均のゴムで十分かなと思いま~す。
ライトブルーのカートは見ていただいた通り2頭で乗るとピッチピチです。これで遠出は無理ですが、近所の散歩くらいだったらなんとか大丈夫です。
カートがあった方が自転車から愛犬を守りやすかったりもしますし、歩道で対向から来る人も反射的に避けて道を譲ってくれるし、自動車のドライバーも赤ちゃんの乗っているベビーカーと思うみたいで横断歩道で止まってくれたり、いろいろするのでこれはこれでいいかなと思っています。
キララまま様のようにキラサスちゃんの一頭だけ外に連れ出せたらカートを出さなくてもいいので楽だろうなぁと思います。今年の我が家の課題は一頭だけ外に連れ出せるようにすることです。そうすればそれぞれのペースで散歩ができると思いますので。やっぱり一頭だけリードで連れ出せるのが一番楽ですよね。

さるんばママ |
2009.01.13(火) 21:14 | URL |
いやぁ!ママさんのわんこに対する愛情と情熱には頭が下がります。ほんと!!
また、いろいろ教えてくださいな。ご近所だったら、ロビンを実験台として提供したいところです・・・残念!
また、いろいろ教えてくださいな。ご近所だったら、ロビンを実験台として提供したいところです・・・残念!
ロビンママ |
2009.01.13(火) 21:10 | URL |
シュウさんも同じことを考えていたんですね。
私もシュウさんのおっしゃることに全く同感です。
おっしゃる通りプロがトリミングした方がキレイだし楽です。それにルンバの膝だって、プロに任せた方が素人の私がやるより手際よく早くやってもらえることは間違いありません。それは頭では十分分かっているのですが、やはり自分の見えないところでやるのがすごく不安なんです。
今のトリマーさんはすごく上手でご自身の愛犬も同じ疾患があるのでルンバの膝のことをよく理解してトリミングしてくれているのですが、もしこのトリマーさんが遠くのお店に転職したら我が家はどうしょもなくなってしまいます。そういう事態に備えて自分で学校に通っておくことにしました。
そしてこれもシュウさんおっしゃること正にその通りなんですが、うちも平日一緒にいられない分、休日はずっと一緒にいたいと思います。トリミングもコミュニケーションになりますよね。シュウさん、私の言いたいことを的確にまとめて下さいました。
「さるんばママさんの選択はベストだと思います。」
そうおっしゃっていただくととっても勇気が出てきます。ありがとうございます。
今年から土日に学校に行っているのでさるんばに寂しい思いをさせていますが、イザるんばの膝が悪くなったり、どちらかが病気をしたりすると学校には通えないので、まだ若くて体調の良い今のうちに学校に行っておいた方がよいと思い決意しました。
おっしゃる通り学校って色々ありますよね。
私が行ってみて良かったら、シュウさんも考えてみられたらいかがでしょうか。学校は男性も結構来ているんですよ。
私は今年入学したばかりなので、講義2回、実技1回しか受けてないので学校の様子はまだよく分かりません。「実技」も最初は本物のワンちゃんではなくてウイッグを使ってブラシの練習をするので、もう少し進んだら授業の様子とか分かってくると思います。載せられることは随時ブログにアップしたいと思っているので、よかったらご覧いただいて学校選びの参考にされてくださいね。
でもシュウさんは学校に行かなくても、トリミングお上手じゃないですか!
アンナちゃんのヘア、とってもかわいいですよ。頭なんかきれいに丸くカットされてます。私が切ったら絶対あんな風にできませんもの。シュウさん、器用ですよね。以前うかがった時にボロニーズのカットは難しいとおっしゃっていましたが、シュウさんだったら挑戦すれば出来そうです。

私もシュウさんのおっしゃることに全く同感です。
おっしゃる通りプロがトリミングした方がキレイだし楽です。それにルンバの膝だって、プロに任せた方が素人の私がやるより手際よく早くやってもらえることは間違いありません。それは頭では十分分かっているのですが、やはり自分の見えないところでやるのがすごく不安なんです。

今のトリマーさんはすごく上手でご自身の愛犬も同じ疾患があるのでルンバの膝のことをよく理解してトリミングしてくれているのですが、もしこのトリマーさんが遠くのお店に転職したら我が家はどうしょもなくなってしまいます。そういう事態に備えて自分で学校に通っておくことにしました。
そしてこれもシュウさんおっしゃること正にその通りなんですが、うちも平日一緒にいられない分、休日はずっと一緒にいたいと思います。トリミングもコミュニケーションになりますよね。シュウさん、私の言いたいことを的確にまとめて下さいました。
「さるんばママさんの選択はベストだと思います。」
そうおっしゃっていただくととっても勇気が出てきます。ありがとうございます。
今年から土日に学校に行っているのでさるんばに寂しい思いをさせていますが、イザるんばの膝が悪くなったり、どちらかが病気をしたりすると学校には通えないので、まだ若くて体調の良い今のうちに学校に行っておいた方がよいと思い決意しました。
おっしゃる通り学校って色々ありますよね。
私が行ってみて良かったら、シュウさんも考えてみられたらいかがでしょうか。学校は男性も結構来ているんですよ。
私は今年入学したばかりなので、講義2回、実技1回しか受けてないので学校の様子はまだよく分かりません。「実技」も最初は本物のワンちゃんではなくてウイッグを使ってブラシの練習をするので、もう少し進んだら授業の様子とか分かってくると思います。載せられることは随時ブログにアップしたいと思っているので、よかったらご覧いただいて学校選びの参考にされてくださいね。
でもシュウさんは学校に行かなくても、トリミングお上手じゃないですか!


さるんばママ |
2009.01.13(火) 21:06 | URL |
沙羅さん、以前お話されていたあの講習会に行って来られたんですね~!いかがでしたか~
講習会でひと通り勉強すると目から鱗じゃなかったですか?やっぱりプロの人にならうと色んな発見がありますよね!「こじんまり」が一番いいと思います。私が昨年9月に行った講習会は50人が参加していたので、質問もしにくくて大変でした。
講習会の様子はブログで取り上げてくださるとのこと、楽しみです!
「さるんばママさんの本格的なお勉強の様子も
また楽しみにしておきますね。」
ありがとうございます。
私のスクールでの勉強はまだそんな本格的ではないのですが、何か興味を持っていただけるような内容がありましたら紹介しますね。
そうなんですよ、これからサルサがどよーんとする機会が増えそうです。
沙羅さんが「がんばって」と言って下さっていること、サルサに伝えます。ルンバは膝が弱いので出来ないポーズとか多いので、骨格の丈夫なサルサが練習台として活躍してくれることでしょう。
ちなみに次回はトップにちょんまげのあるワンちゃんのリボンの結び方を習うので、今度の練習台はルンバの予定です。でも毎日食っちゃぁ寝&散歩の繰り返しで全然役に立ってない(笑)二頭なのですから、こんな機会にでも役に立ってもらわなくてはねー。
「ギュウギュウ」って、本当ですね!気が付きませんでした。今年が丑年ってのには気が付きませんでした~!いやー、沙羅さん、すごいです。「山田君~座布団3枚もってきて」って感じです。
ええー!小学生のお坊ちゃまの愛読書の「ゾロリシリーズ」がオヤジギャグ満載なんですか!その本、見てみたいです。楽しいですね。確かにオヤジギャグは癖になりますよね。
私はダジャレは言わない(と思う)のですが、人が言うのを聞いて笑ってしまうことはあります。是非沙羅さんのブログにオヤジギャグを導入してください。「清楚ないいところの奥様」の沙羅さんのイメージが「あれ?沙羅さんお笑い系?」に変わるかもしれません。

講習会でひと通り勉強すると目から鱗じゃなかったですか?やっぱりプロの人にならうと色んな発見がありますよね!「こじんまり」が一番いいと思います。私が昨年9月に行った講習会は50人が参加していたので、質問もしにくくて大変でした。
講習会の様子はブログで取り上げてくださるとのこと、楽しみです!
「さるんばママさんの本格的なお勉強の様子も
また楽しみにしておきますね。」
ありがとうございます。
私のスクールでの勉強はまだそんな本格的ではないのですが、何か興味を持っていただけるような内容がありましたら紹介しますね。

そうなんですよ、これからサルサがどよーんとする機会が増えそうです。


ちなみに次回はトップにちょんまげのあるワンちゃんのリボンの結び方を習うので、今度の練習台はルンバの予定です。でも毎日食っちゃぁ寝&散歩の繰り返しで全然役に立ってない(笑)二頭なのですから、こんな機会にでも役に立ってもらわなくてはねー。
「ギュウギュウ」って、本当ですね!気が付きませんでした。今年が丑年ってのには気が付きませんでした~!いやー、沙羅さん、すごいです。「山田君~座布団3枚もってきて」って感じです。

ええー!小学生のお坊ちゃまの愛読書の「ゾロリシリーズ」がオヤジギャグ満載なんですか!その本、見てみたいです。楽しいですね。確かにオヤジギャグは癖になりますよね。
私はダジャレは言わない(と思う)のですが、人が言うのを聞いて笑ってしまうことはあります。是非沙羅さんのブログにオヤジギャグを導入してください。「清楚ないいところの奥様」の沙羅さんのイメージが「あれ?沙羅さんお笑い系?」に変わるかもしれません。

さるんばママ |
2009.01.13(火) 21:03 | URL |
そうなんですよ、世の中にはいろんな勉強があるようです。
今までの「トリミング学校」って高校を卒業したばっかりの人が二年間全日制で学ぶっていうイメージだったと思うのですが最近は社会人にも門戸を開いているようです。
なお☆にゃおさんちはワンちゃんと一緒にお風呂に入っているんですね~。いやー、楽しそうですねー!!
ということは、ボロちゃんみんな一緒に入ってくれるんですね。お風呂のお湯、恐がらないんですね。一緒に入ったらシャンプーしている時にブルブルってやられても、洋服がびしょびしょになるってことがなくていいですね!
リボンの練習台のサルサの顔、すごいでしょう。
こんなに嫌がらなくてもって感じですよ。一頭用のカートは二頭で無理矢理乗るとぎゅーぎゅーで笑えます。毎日この中で「ギュウギュウ劇場」が繰り広げられています。なお☆にゃおさんが笑ってくれたら嬉しいです。
今までの「トリミング学校」って高校を卒業したばっかりの人が二年間全日制で学ぶっていうイメージだったと思うのですが最近は社会人にも門戸を開いているようです。
なお☆にゃおさんちはワンちゃんと一緒にお風呂に入っているんですね~。いやー、楽しそうですねー!!

ということは、ボロちゃんみんな一緒に入ってくれるんですね。お風呂のお湯、恐がらないんですね。一緒に入ったらシャンプーしている時にブルブルってやられても、洋服がびしょびしょになるってことがなくていいですね!

リボンの練習台のサルサの顔、すごいでしょう。

さるんばママ |
2009.01.13(火) 20:56 | URL |
凄いです、ほんとさるんばママさんが愛犬にかける情熱は半端ないですね。
俺ならトリマーさんに失礼だけど「もし店を辞める様な事があけば連絡してください」って連絡先教えます(^^;)
けど、愛犬をトリミングするのはいいですね。
少々プロより不恰好な仕上がりでも一層愛犬に愛情が増えると思うし、毛質はもちろんの事、皮膚の状態の変化とかも今まで以上にわかりますもんね。
けどサルサちゃんとルンバちゃんの髪型って凄く難しそうです。
まずはさるんばママさん自身でテスト台になって…(以下自主規制)
ちなみにうちのパピも爪も黒いんですよ~。
初めて見た時は松田優作ばりに「何じゃこらぁぁぁ」と心の中で小さく叫びました。
パピは肉球もピンクと黒なんでほんと最初は病気なのか?と心配しました(笑)
俺ならトリマーさんに失礼だけど「もし店を辞める様な事があけば連絡してください」って連絡先教えます(^^;)
けど、愛犬をトリミングするのはいいですね。
少々プロより不恰好な仕上がりでも一層愛犬に愛情が増えると思うし、毛質はもちろんの事、皮膚の状態の変化とかも今まで以上にわかりますもんね。
けどサルサちゃんとルンバちゃんの髪型って凄く難しそうです。
まずはさるんばママさん自身でテスト台になって…(以下自主規制)
ちなみにうちのパピも爪も黒いんですよ~。
初めて見た時は松田優作ばりに「何じゃこらぁぁぁ」と心の中で小さく叫びました。
パピは肉球もピンクと黒なんでほんと最初は病気なのか?と心配しました(笑)
まさ |
2009.01.13(火) 17:42 | URL |
さるんばママさん、素晴らしいですね。
さるんばちゃんの将来を考えて、今のうちからトリミングの勉強を始めるんですね。
本当に、さるんばママさんの行動力には、頭がさがりますよ。
それにしても、さるんばちゃんの表情ったら、面白いですよね。
嫌な顔してる顔は、思わず笑っちゃいました。
そんなに嫌なんですかねぇ??
飼い主的には、ママがトリミングした方がリラックスできて、犬の為って思うんですけどね。
私は、未だに爪きりはしたjことないんですよ。
爪きりぐらいはやらなや!!って思うんですが、なかなか実行できません。
耳にリボンのつけ方って、とっても気になります。
自分ではペーパー巻いてってのは、出来ないんですよねぇ~。
ママさん、完璧にマスターして、簡単に付けれる方法を教えてくださいね。
さるんばちゃんの将来を考えて、今のうちからトリミングの勉強を始めるんですね。
本当に、さるんばママさんの行動力には、頭がさがりますよ。
それにしても、さるんばちゃんの表情ったら、面白いですよね。
嫌な顔してる顔は、思わず笑っちゃいました。
そんなに嫌なんですかねぇ??
飼い主的には、ママがトリミングした方がリラックスできて、犬の為って思うんですけどね。
私は、未だに爪きりはしたjことないんですよ。
爪きりぐらいはやらなや!!って思うんですが、なかなか実行できません。
耳にリボンのつけ方って、とっても気になります。
自分ではペーパー巻いてってのは、出来ないんですよねぇ~。
ママさん、完璧にマスターして、簡単に付けれる方法を教えてくださいね。
チロmama |
2009.01.13(火) 15:03 | URL |
本当に、自分っちのワンコの専属トリマーできたらどんなに
いいかと思います。爪きりや耳掃除はともかく、肛門しぼり
これが上手くできないし、パット周りのバリカンも雑になって
しまいます。それでも何とかなるものですが、黒い爪(キララ
だけは、今だに怖くて、切る私が怖いから、相手にもしっかり
その怖さが伝わってしまい、お手上げです。
さるんばママ様でしたら、きっとトリミングスクール成果を
マスターされると思います。頑張ってくださいね。
そして、わたしたち素人でも出来るワンポイントアドバイスという
のを、ブログで紹介していただけたら嬉しいです~
リボンを結ぶペーパーの使い方。これも難しいですよね。
わたしなど、じかにゴムで結んでしまうので、毛にはよくない
んですね。
ライトブルーのカート。ギュウギュウ劇場でおさまるんですね
使い勝手がよさそうで、よかったです。
いいかと思います。爪きりや耳掃除はともかく、肛門しぼり
これが上手くできないし、パット周りのバリカンも雑になって
しまいます。それでも何とかなるものですが、黒い爪(キララ
だけは、今だに怖くて、切る私が怖いから、相手にもしっかり
その怖さが伝わってしまい、お手上げです。
さるんばママ様でしたら、きっとトリミングスクール成果を
マスターされると思います。頑張ってくださいね。
そして、わたしたち素人でも出来るワンポイントアドバイスという
のを、ブログで紹介していただけたら嬉しいです~
リボンを結ぶペーパーの使い方。これも難しいですよね。
わたしなど、じかにゴムで結んでしまうので、毛にはよくない
んですね。
ライトブルーのカート。ギュウギュウ劇場でおさまるんですね
使い勝手がよさそうで、よかったです。
キララまま |
2009.01.13(火) 13:03 | URL |
同じ事を考えておりました。
確かにプロがトリミングした方がキレイだしラクチンですが、
自分でできたら便利だし安心だと思う事が、度々あります。
それに私の場合、平日の昼間はほったらかしになるので、
お休みの日くらいはずっと一緒にいたいと思うし、
トリミングもコミュニケーションの一つとして考えると
さるんばママさんの選択はベストだと思います。
でもいろいろ学校があって、どこがいいんですかね~?
って迷っている間に、時間が経ってしまっている
ダメな私です。
確かにプロがトリミングした方がキレイだしラクチンですが、
自分でできたら便利だし安心だと思う事が、度々あります。
それに私の場合、平日の昼間はほったらかしになるので、
お休みの日くらいはずっと一緒にいたいと思うし、
トリミングもコミュニケーションの一つとして考えると
さるんばママさんの選択はベストだと思います。
でもいろいろ学校があって、どこがいいんですかね~?
って迷っている間に、時間が経ってしまっている
ダメな私です。
シュウ |
2009.01.13(火) 10:36 | URL |
以前お話していた講習に行ってきました。
さるんばママさんのようなスクールでするのではありませんから
こじんまりとまずは一通りお勉強しました。
詳しくはまたブログに書きますが・・・・。
さるんばママさんの本格的なお勉強の様子も
また楽しみにしておきますね。
サルサちゃんがどんよりしている回数が増えるんでしょうか?
頑張ってね~
サルサちゃん!!
今年は丑年だからギュウギュウ劇場??
単なる偶然?
私ったら最近おやじギャグに敏感に反応してしまって・・・・・
まさかさるんばママさんがそんなギャグは言わないですよね~!?
息子の愛読書のゾロリシリーズに影響受けすぎの私の独り言と思って相手しないで下さいね~
さるんばママさんのようなスクールでするのではありませんから
こじんまりとまずは一通りお勉強しました。
詳しくはまたブログに書きますが・・・・。
さるんばママさんの本格的なお勉強の様子も
また楽しみにしておきますね。
サルサちゃんがどんよりしている回数が増えるんでしょうか?
頑張ってね~

今年は丑年だからギュウギュウ劇場??
単なる偶然?
私ったら最近おやじギャグに敏感に反応してしまって・・・・・
まさかさるんばママさんがそんなギャグは言わないですよね~!?
息子の愛読書のゾロリシリーズに影響受けすぎの私の独り言と思って相手しないで下さいね~

沙羅 |
2009.01.13(火) 09:55 | URL |
トリミングスクールのシャンプーコース・・・・
世の中には色々なお勉強があるんですね。
おいらんちではシャンプーは犬も人も一緒に
お風呂に入って仲良くワシャワシャとやってます。
リボンの練習台のサルちゃんの表情と「ギュウギュウ劇場」!
毎度笑わせていただきましたわ。
世の中には色々なお勉強があるんですね。
おいらんちではシャンプーは犬も人も一緒に
お風呂に入って仲良くワシャワシャとやってます。
リボンの練習台のサルちゃんの表情と「ギュウギュウ劇場」!
毎度笑わせていただきましたわ。
なお☆にゃお |
2009.01.12(月) 22:23 | URL |
コメントを投稿する
| HOME |
おっしゃる通り楽しいのが一番ですよね。確かに「時間を忘れる」ということはあるようで、実技のレッスンなんてすぐ終わりの時間になっちゃいますよね。
私はまだ実技の方は2回しか出ていないのですが、2回目がハサミの持ち方の練習でした。
C級でもハサミの練習はするようで、もらった道具の中にハサミがないので学校のを借りて練習しました。ですが一日練習しても時間内に習得できませんでした。
授業ですっかり落ちこぼれたのが悔しくて、先生に「レンタルばさみありませんか!」とお願いして(そんなもの無いんですけど)無理矢理一本借りてきて家で練習したら翌日にはかなり使えるようになりました。毎日レンタルバサミをバックに入れて、さすがに電車の中で練習したら通報されそうなので、始業前の会社のデスクとか、ランチの時、家でテレビを観ている時とかに練習して、なんとか形になってきました~。
あ、長々とすみません。モッピ~さんからコメントをいただけてつい嬉しくて。
スクール、がんばります。モッピ~さんはA級に合格しただなんて改めてすごいなぁと思います。一度はこの業界に就職されたこともあったのこと、これだけ勉強してこれだけ学費もかかるのにアルバイトで仕事をするとスーパーのレジのスタート時給と同じくらいって納得いかないですよね。学校のこと、また載せるのでもしよかったら見てくださいね。